パーソナルジュエラーとして、パーソナルカラー、パーソナルジュエリー診断4タイプ、4タイプ診断の流れ、などを学びます。
オンライン講座
前後半講座 4時間2回(計8時間)
対面講座
6時間1回
合計14時間受講後にオンライン検定試験/オンラインPJ診断試験
PJ2級講座 詳細
オンライン講座
対面講座
定員:3人
講師:パーソナルジュエラーShiho
3級取得後に2級講座お申し込み
オンライン講座 前後半講座4時間(計8時間)
対面講座 6時間
⇒オンライン前後半講座、対面講座受講後にオンライン検定試験/オンラインPJ診断試験となります。
場所:東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座410
アクセス:日比谷線東銀座駅5番改札口から徒歩約2分
▼受講費用
講座検定料:101,200円(税込)
教材費:41,800円(税込)
テキスト、ワーク代、診断キット(ドレープ3セット他)、イメージボード5枚 他
費用計:143,000円(税込)
お支払い方法:銀行振込、クレジット決済
▼ 講座内容
オンライン前後半 8時間(4時間2回)
1.パーソナルカラー
2.色の基礎知識
対面講座 6時間
1.パーソナルジュエリー診断4タイプ
2.4タイプ診断の流れ
<PJ2級取得後>
- PJ2級認定証の発行
- PJ2級取得名が当協会HPに記載
- 『パーソナルジュエリー診断®』のキットを使用し4タイプ診断使用可
<フォローアップ>
※1 | PJ2級フォローアップ研修(オンライン) | テーマは都度決定 | 年2回 | 無料 |
---|---|---|---|---|
※2 | 復習講座(対面) | パーソナルカラー講座 | 年2回 | 有料(11,000円) |
※3 | 復習講座(オンライン) | PJ3級再受講可 | 月1回 | 無料 |
※1は2級のレベル維持のための研修です。
年2回開催(オンライン)のうち1回は必ず参加。
参加できない場合はPJ2級の資格取り消しとなる場合があります
※一定期間休会されたい方は事務局までメールにてお知らせください。
<会員特典>
特典1 | 個別相談(30分程度) | 講座内容含め、その他(2週間前にお申込みください) | 無料 |
---|---|---|---|
特典2 | リアル交流会 | PJ取得者(1.2.3級)と交流会 年1回開催 | 無料 |
特典3 | 診断イベントのサポート(約5時間) | 自店で診断イベント開催の際に代表Shihoが伺ってお手伝いいたします | 有料(PJ1,2級取得者特別価格) |
特典4 | 診断イベントの見学 | 代表Shihoの診断イベントにアシスタントとして参加し見学できます | 無料 ※交通費実費 |
特典5 | オンラインPJ診断 | オンラインPJ診断のパスワードを進呈します | 無料 |
特典6 | 他講座特別価格 | コーディネート講座や接遇講座等、他講座をお得に受講できます。 | PJ取得者割引 |
<年会費について>
年会費:13,200円(税込み)
お申し込み
特定商取引法に基づく表示
■販売事業者:株式会社Jスタイル
■運営統括責任者:奥隅 志保
■所在地:東京都昭島市中神町1-17-13
■電話番号:080-1160-5001(平日10時-18時)
■メールアドレス:personaljeweler.aa@gmail.com
■販売価格:各講座ページに記載の金額
■お支払い方法:クレジットカード・銀行振込
■振り込み先:銀行名:PayPay銀行 / 支店名:ビジネス営業部 / 普通口座:6976688 / 口座名義:株式会社Jスタイル
■商品代金以外の必要金額:銀行振込み手数料 / オンライン講座視聴に関するネット関連の通信費
■お支払い期限:対面口座は3日前までに、オンライン講座のお支払いは前日までにお願いいたします。
入金がない場合はキャンセルとさせていただきます。
■キャンセルについて:お申し込み後7日以内かつ講座開催の前日までにご連絡があった場合に返金可能となります。
【返金方法】メールにて返金要請してください。
キャンセル受付のご連絡後3営業日以内に代金を指定の口座へお振込みいたします。
■売買契約の申込みの撤回又は売買契約の解除に関する事項及び特約
本協会が主催している講座は、特定商取引法上の「特定継続的役務提供」の指定役務に該当しませんので、クーリングオフ規定の適用はございません。
万一講座日を事前連絡なく欠席された場合には返金はいたしかねます。あらかじめ御了承ください。
■表現、及び講座に関する注意書き
当WEBサイトに示された講座の表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
他の受講者や関係者に関する営業行為、宗教・団体への勧誘行為はご遠慮ください。
故意に授業の運営に支障がある行為を行われた場合や、他の受講者及び講師への社会的モラルに反する言動や迷惑行為などを行われた場合、レッスンの受講をお断りすることもございますので、予めご了承ください。
著作権・商標権およびノウハウを含む全ての知的財産権については当協会に帰属します。
協会に無断で講座資料の複製や講座等(社内研修を含みます)を行うことはできません。