ブライダルジュエリー診断とは
メインターゲットとなるZ世代では「お揃いのマリッジリングでなくてもいい」「お互い身につけたいマリッジリングをそれぞれ購入する」という方も増え、共通点さえあればいい、異なるブランドでも気にならない、というカップルも多くいらっしゃいます。
そこで、お互いに気に入ったリングを選ぶために大切になってくるのが
(1)似合うデザイン
(2)似合うボリューム
(3)似合う地金の色
「ブライダルジュエリー診断」は上記3つのポイントを網羅した12タイプの中から、似合うリング、そしてその理由を説明することができる画期的なサービスです。
これからの時代の新しいサービスとして、パーソナルな「ブライダルジュエリー診断」を店頭でいち早く取り入れ、お客様一人一人に似合うマリッジリングをご提案できれば、お客様がとても知りたい情報なので、必ず競合店との差別化となり、話題になることでしょう。
ブライダル講座スケジュール
対面講座
ブライダルパーソナルジュエラー
対面講座
定員:3人
講師:パーソナルジュエラーShiho
受講条件:PJ2級取得後 4タイプ診断20人提出
日時:年2回
講座時間:全12時間2回に分けて受講
場所:東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座410
講座検定料:155,000円(税込み)
教材費:54,000円(税込み)
テキスト代、診断キットセット
費用計:209,000円(税込み)
お支払い方法:銀行振込、クレジット決済
▼講座内容
1.パーソナルジュエリー4タイプ診断 復習と実践
2.ブライダルパーソナルジュエリーシステム 12タイプ
3.ブライダルジュエリーのセレクトとご提案術
4.似合う理由の言える接客
5.ドレス・タキシードのご提案
6.パーソナルジュエラーとしての心構えと相応しいイメージ
※職種、業態によっては一部内容を変更いたします
資格認定
診断実践、12タイプジュエリーセレクト、筆記試験
200点満点中160点が合格ライン
<PJブライダル1級取得後>
1. ブライダルPJ認定証の発行
2. ブライダルPJ取得名が当協会HPに記載(顔写真、店名、URL等記載)
3. 「ブライダル パーソナルジュエリー診断」のキットを使用し12タイプ診断使用可
<会員特典>
1. 個別相談(講座内容含めその他)※2週間前までにお申込みください。
2. PJ対面交流会(年1回)、対面研修(年1回)
★ブライダルPJフォローアップ研修★
【更新条件】
ブライダルPJのレベル維持のための研修です。
年1回開催(リアル研修)
当方の方はオンラインでも対応可能
2年連続不参加の場合はブライダルPJの資格取り消しとなる場合があります。
※一定期間休会されたい方は事務局までメールにてお知らせください。
<年会費について>
年会費:16,500円(税込み)
※年会費は1年後から発生します。
お申し込み
特定商取引法に基づく表示
■販売事業者:株式会社Jスタイル
■運営統括責任者:奥隅 志保
■所在地:東京都昭島市中神町1-17-13
■電話番号:080-1160-5001(平日10時-18時)
■メールアドレス:personaljeweler.aa@gmail.com
■販売価格:各講座ページに記載の金額
■お支払い方法:クレジットカード・銀行振込
■振り込み先:銀行名:PayPay銀行 / 支店名:ビジネス営業部 / 普通口座:6976688 / 口座名義:株式会社Jスタイル
■商品代金以外の必要金額:銀行振込み手数料 / オンライン講座視聴に関するネット関連の通信費
■お支払い期限:対面口座は3日前までに、オンライン講座のお支払いは前日までにお願いいたします。
入金がない場合はキャンセルとさせていただきます。
■キャンセルについて:お申し込み後7日以内かつ講座開催の前日までにご連絡があった場合に返金可能となります。
【返金方法】メールにて返金要請してください。
キャンセル受付のご連絡後3営業日以内に代金を指定の口座へお振込みいたします。
■売買契約の申込みの撤回又は売買契約の解除に関する事項及び特約
本協会が主催している講座は、特定商取引法上の「特定継続的役務提供」の指定役務に該当しませんので、クーリングオフ規定の適用はございません。
万一講座日を事前連絡なく欠席された場合には返金はいたしかねます。あらかじめ御了承ください。
■表現、及び講座に関する注意書き
当WEBサイトに示された講座の表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
他の受講者や関係者に関する営業行為、宗教・団体への勧誘行為はご遠慮ください。
故意に授業の運営に支障がある行為を行われた場合や、他の受講者及び講師への社会的モラルに反する言動や迷惑行為などを行われた場合、レッスンの受講をお断りすることもございますので、予めご了承ください。
著作権・商標権およびノウハウを含む全ての知的財産権については当協会に帰属します。
協会に無断で講座資料の複製や講座等(社内研修を含みます)を行うことはできません。